カゲモト

アイテム

まだダサいレインウェアを着てるの?オシャレでカワイイ!おすすめレインウェアはこれだ!!

今まで雨が降っていても多少であれば濡れながら走る私達でしたが「雨が降っていなくても着たくなる」そんなオシャレなバイク用レインウェアを見つけたのでご紹介します。ゲモトの理想は「バイク向きの性能とオシャレさの両立」。私達は連泊ツーリングに雨に見舞われたとき、雨の中を走行することもありますが開き直って観光することもあります。なので、バイク向けの性能は妥協できませんがバイク乗りっぽくないデザインも重要。高性能でオシャレなレインウェアが欲しかったのです。その理想を叶えてくれたのがこのレインウェア!
モトライフ

【スポスタの持病】ツーリング中にドレンホースが裂けた話。

ツーリング中のトラブル、カゲモトも見舞われてしまいました。それも長期ツーリングの中盤で謎のオイル漏れ。カゲモトはツーリングを続行することができたのか!?その日は突然に訪れた。「栃木のキャンプ場も最高だったなー。さーて、今日はどこまで走ろうかなー」「ナニカモレテルーーーーーーー!!」
アイテム

【寸法図あり】タイヤ交換用の井桁を自作してみた。既製品よりコスパも愛着もバツグンにイイ!

<タイヤ交換>それは別に自分でしなくてもいい作業。それでも何故かやってみたくなるから不思議。いざ交換してみようってなると、いろいろ工具をそろえる必要があります。その中で意外と忘れがちなのが作業台の井桁【イゲタ】。タイヤ交換用の井桁を自作してみました。安く簡単に作成するためのポイントや注意点をお伝えします。
アイテム

その選び方は間違い?ヘルメット選びのコツとカゲモト歴代ヘルメットレビュー!

ヘルメットはメーカーや形がたくさんあってどれを選べばいいのかわからない!そんなあなたに種類別メリットとデメリットと選び方のコツをご紹介します。さらに、今までにカゲモトが使用した歴代のヘルメットレビューをお届けします。
モトライフ

バイク×フェリーの魅力5選!注意点と快適に過ごすコツを徹底解説

「フェリーを使ってツーリングしてみたいけど、ちょっと不安…」そう思うバイク乗りも多いのではないでしょうか?フェリーを活用すれば、普段走れないエリアにも手軽にアクセスできます。でも、分からないことが多くてハードルが高く感じてしまうのも事実です。そこでこの記事では、ツーリングに取り入れたくなるフェリーの魅力と、失敗しないための注意点を解説します。長時間の船旅でも快適に過ごすコツもご紹介します。
絶品バイクめし

【ふく吉・純手打そば】で本場の信州そばを堪能する! in 長野県北佐久郡|絶品バイクめし

長野県北佐久郡、軽井沢にて信州そばが食べたくなったので探していると「純手打そば」と書かれた大きな看板を発見!よほどのこだわりがあるのだなと感じたのでここに決めました!今回は長野に着たら食べるべき料理、信州そばをふく吉・純手打そばでいただきます。
絶品バイクめし

【立山サンダーバード】で有名ご当地コンビニを体験する! in 富山県中新川郡|絶品バイクめし

何度もテレビで紹介された伝説のコンビニ、富山に行くなら絶対立ち寄りたい、と思っていたら夢がかないました。お店の外観は個人経営のただのコンビニですが、店内の癖が強い。キャンプ前に名物の手作りサンドイッチを購入し翌日の朝ご飯にしようと思います。今回は、富山県立山のふもとにあるコンビニ、立山サンダーバードにお邪魔します。
絶品バイクめし

【かにはさくら】で魂を受け継いだラーメンを食べる! in 岐阜県郡上市|絶品バイクめし

小昼処 かにはさくらは、ひるがの高原に続く快走路の入り口にある道の駅 古今伝授の里やまとの中にあります。しかし、ここはただ道の駅ではないんです。一言で言ってしまえばテーマパーク。ホテルや天然温泉施設が併設されていて観光案内や物産店はもちろん、地元野菜が勢ぞろいする朝市、特設ライブステージのあるくつろぎ広場、温泉施設から天然温泉を引いた無料の足湯があったりします。今回は、テーマパーク内にある小昼処 かにはさくらで、ご当地味噌ラーメンや飛騨牛、たこ焼き かずべぇで味噌だれたこ焼きをいただきます。
モトライフ

USB電源が壊れたので取り付け直す!モバイルバッテリーが充電できない原因も探ってみた。

daitona
絶品バイクめし

【市島製パン研究所】で贅沢ハンバーガーを食べる! in 兵庫県丹波市|絶品バイクめし

ツーリングで人気のランチと言えばハンバーガーは外せませんよね。バイクで乗り付け、大きなハンバーガーを頬張り、熱く語り合う。なんともワイルドでカッコいいツーリングのワンシーン。というわけで今回は、は兵庫県の市島製パン研究所でこだわりの贅沢ハンバーガーを食します。