アイテム

モトライフ

【完全保存版】バイクの冬眠方法を解説!長期保管で大活躍するアイテム7選

冬はバイクを冬眠させたい長期保管の最適な方法がわからないベストなコンディションでバイクシーズンを迎えたい!気温が上がって暖かくなり、いざバイクに乗ろうとしたら調子が悪い・・・なんて経験はバイク乗りにとって"あるある"ではないでしょうか。調子...
アイテム

【神コスパ】バイク対応!LOVCAのエンジンオイルで1万キロ走ったのでレビューします

高級エンジンオイルはライダーに人気がありまが、高性能なエンジンオイルは3,000円/Lを超えることは珍しくありません。よくわからないメーカーのオイルは使いたくないけど、さすがに3,000円越えは高すぎる!安くて高性能な、コスパの高いエンジンオイルはないものか。。。そこでこの記事では、知る人ぞ知る神コスパオイルメーカー、LOVCA(ラブカ)のエンジンオイルで1万キロ以上走行したので徹底レビューします。
アイテム

【車検対応】デイトナ ハイビジミラーに死角なし!ハーレーの振動でもブレ知らず!!

バイクのミラーは簡単にドレスアップができるパーツです。でも、見た目や価格だけで選んでしまうと、振動でブルブルと震えたり、設計の悪さから後方の視認性が低下したりします。中には、保安基準に適応していないミラーもあり、整備不良になってしまうことも。。。そこでこの記事では、耐震性と視認性に定評のあるデイトナ ハイビジミラーをレビューします。少しクセのあるハーレーのミラー交換についても解説します。
アイテム

ヘンリービギンズ 2WAYシートバッグⅡと前モデルを徹底比較!理想のバッグにカスタマイズしてみた

HenlyBegins(ヘンリービギンズ)の2WAYシートバッグが大幅リニューアルしました。前モデル愛用者の私も、何がどう変わったのか、とっても気になります。そこでこの記事では、2WAYシートバッグⅡと前モデルをとことん比較します。2WAY...
アイテム

カメラバッグは不正解!?ツーリング×カメラならヘンリービギンズ2WAYシートバッグ DH-751 がオススメ!

ツーリングに向いたカメラバッグ選びはカメラ好きのライダーを悩ませる問題です。市販のカメラバッグでは肩が凝るし、バイクに積載するにも固定が難しく不安定になってしまいます。そこでこの記事では、ツーリングではカメラを必ず持ち出すカゲモトが、画期的なカメラバッグをご紹介します。記事を読めば、フォトライダーの悩みがすっきり解決します。ツーリングと相性のいいカメラバッグは見つからなかったので、自作するのが正解です。フォトライダーが納得するカメラバッグを一緒に手に入れましょう。
アイテム

何が違うの?NAVITIMEのナビアプリを比較してみた

無料アプリでも目的地までルート案内ができますが、有料アプリは一味も二味も違います。「マップ上のスポットアイコン」「ルートの提案」「音声案内のタイミング」これらすべてがドライバーやライダーに最適化されています。無料でもYahoo!カーナビは使いやすくてオススメできるアプリですが、ルート作成の自由度やルート管理、ナビ設定の内容は有料アプリにはかないません。そんな有料アプリの中で、私が特にオススメしたいナビアプリがNAVITIMEのナビアプリです。
アイテム

ツーリングを快適に!オススメ「ナビアプリ」はたったの2択!?

ツーリングに欠かせないアイテムってたくさんありますが、その一つが「ナビ」。知らない街を走ったり、あちこち寄り道する時にとても役立ちます。バイク用ナビは高価なので、スマホのナビアプリを使用する人が多いと思います。では、どのナビアプリを使おうかって考えると、一番に思い当たるアプリがありますよね。でも、そのナビアプリで満足していますか?
アイテム

【カゲモトの節約術】ダイソーで手に入るモトライフが充実する便利アイテムをご紹介します。

ワンプライスで便利なお店、100円ショップ。生活用品をはじめ、キャンプ用品やDIY用品など趣味性の高いジャンルも揃えていて、探せば何でもあるんじゃないかってくらいの商品ラインナップ。バイクにも使えるアイテムが100円ショップにあるといいなって思いませんか?そこで!ダイソーを捜索しモトライフに便利なアイテムを見つけたのでご紹介します!
アイテム

【熱中症対策】コンパクトなクーラーバッグで快適サマーライフ!

夏を楽しく快適に楽しみたい!そんなあなたに絶妙なサイズのクーラーバッグをご紹介します。夏といえば「青くて高い空」「キラキラ光る海」「鮮やかな緑」。想像するだけで心がウキウキしますね!ですが、熱くてジメジメした気候は体調を崩してしまうこともあるので、しっかりと対策をして夏を楽しみたいところです。。このクーラーバッグはバイク以外でも使えるとてもオススメなアイテムです。
アイテム

シューズ派必見!Gロームの前モデル、ガエルネ ボヤージャーを買って1年たったのでレビューします|Gロームとの比較もあり〼

バイク用のフットウェア(靴)選びには「デザイン」「愛車と似あう」「使用用途」「機能」「コスパ」のバランスを考えることがポイントです。私の場合、カジュアルでバイク乗りっぽくない服装が好きなので、気づけばバイクシューズばかり選んで履いてきました。そんな私が「ガエルネ ボヤージャーCDG」のレビューをします!そして、ガエルネ ボヤージャーCDGが廃版になり、後継モデル「Gローム ゴアテックス」が発売されました!デザインや性能はほぼ同じですが、気になるところがブラッシュアップされています!ボヤージャーを愛用する私が詳細をご紹介します。