本ページはプロモーションが含まれています

【完全保存版】バイクの冬眠方法を解説!長期保管で大活躍するアイテム7選

【完全保存版】バイクの冬眠方法を解説!長期保管で大活躍するアイテム7選
  • 冬はバイクを冬眠させたい
  • 長期保管の最適な方法がわからない
  • ベストなコンディションでバイクシーズンを迎えたい!

気温が上がって暖かくなり、いざバイクに乗ろうとしたら調子が悪い・・・なんて経験はバイク乗りにとって”あるある”ではないでしょうか。調子が悪いのは、愛車が寝ぼけているわけではなく、保管方法が良くなかったからかもしれません。

バイクを冬眠させる場合は、適切な準備が必要です。

そこでこの記事では、バイクの適切な冬眠方法と、長期保管で大活躍するアイテムをご紹介します。冬眠といっても難しい手順はありません。8つのステップに分けて詳しく解説します。

カゲ太
カゲ太

気持ちよくバイクシーズンを迎えるために、ぜひ実践してみましょう!

スポンサーリンク

バイクの冬眠方法を徹底解説!

冬の寒い時期、バイクをそのまま放置していませんか?バイクの冬眠方法が良くないと、次に乗るときに「エンジンがかからない」「吹けが悪い」「乗り心地が悪い」という症状が出て、ベストシーズンを逃してしまうかもしれません。

カゲモトがオススメするバイクの冬眠方法は、以下の8ステップです。

  1. ガソリンを満タンにする
  2. 洗車を愛情込めて徹底的に洗う
  3. 金属部分に注油する
  4. チェーンメンテもしっかり行う
  5. 空気圧を高めに設定する
  6. バッテリーのマイナス端子を外す
  7. バイクカバーをかける
  8. 防犯対策を怠らない

各ステップごとに詳しく解説します。

① ガソリンを満タンにする

タンク内のサビを避けるために、ガソリンを満タンにしましょう。

燃料タンクに使われている素材を問わず、ガソリンを満タンにしておくことが大切です。ガソリンが少ないと、タンク内は空気が多くなります。空気は結露によって水分の発生させ、酸化によってガソリンの劣化が進みます。

金属製のタンクは、水分が発生すると内部がサビやすいです。サビはキャブレターやインジェクターなどのフューエルラインを詰まらせ、エンジン不調の原因になります。ガソリンの酸化が進むとドロドロになり、やはりフューエルラインを詰まらてしまいます。
サビや酸化を防ぐために、ガソリンを満タンにして空気を減らしておくと安心です。

② 洗車を愛情込めて徹底的に洗う

ダイソー お掃除手袋

冬眠前にはバイクを徹底的に洗車して、汚れや塩分をしっかり落とすことが重要です。

汚れが付いたまま放置すると、金属部分が錆びやすくなり、劣化の原因になります。冬の道路に撒かれる凍結防止剤(塩化カルシウム)は腐食を招きやすいため注意が必要です。塩分が付着したまま放置したボルトやナットは錆びて外れにくく、折れることもあります。

泥や油汚れも、放置すると落ちにくくなります。これ―までのツーリングを思い返しながら、愛情込めて徹底的に洗車しましょう。もちろん、拭き上げも丁寧に行ってください。

③ 金属部分に注油する

金属部分に注油を行うことで、サビや腐食を防ぎます。

乾燥した空気や湿気は、金属部分をサビさせます。サビを防ぐには、金属部分を潤滑剤でコーティングすることが効果的です。ワイヤーやプリロードアジャスターなどはサビてしまうと、動きが渋くなってしまいます。

フロントフォークなどのメッキ部分は点サビが発生しやすい場所です。フォークの点サビを放置するとオイル漏れの原因になります。潤滑剤を薄く塗布し、表面をコーティングすることでサビの発生を防ぎましょう

潤滑剤の塗布しすぎると、ゴミやホコリが付着しやすいので、全体的に伸ばすように軽く拭き上げてください。

④ チェーンメンテもしっかり行う

キラッと輝くゴールドチェーン

洗車後は、チェーンのメンテナンスも忘れずに行いましょう。

チェーンを清掃して注油することで、錆の発生や劣化を防ぎます。汚れたまま放置すると、異音がしたり、チェーンの寿命が短くなったりする可能性があります。専用のチェーンクリーナーとブラシを使って汚れを落とし、潤滑剤を適切に塗布してください。

チェーンが伸びている場合は、調整も行いましょう。チェーンが伸びたままだと、バイクの性能が低下し燃費も悪くなります。チェーンメンテナンスは良好な状態を長く保つために大切な作業です。

⑤ 空気圧を高めに設定する

タイヤの空気圧を高めに設定する

タイヤの変形を避けるために、空気圧は高めに設定してください。

長期間動かさずに放置すると、タイヤの接地面が変形し、フラットスポットができてしまいます。フラットスポットができると、走行中に振動が増えて乗り心地は最悪。。。

通常の空気圧よりも10〜20%高めに設定しておくと、フラットスポットの発生を避けられます。たまにタイヤの接地面を動かすとより効果的です。冬眠前に空気圧を適切に調整して、タイヤを良い状態に保ちましょう。

⑥ バッテリーのマイナス端子を外す

バッテリーの端子を外す

バッテリー上がりを避けるために、バッテリーのマイナス端子を外してください。

バイクは放置していても、少しづつ電気を消費します。完全に放電してしまうと、バッテリーを復活させるのが難しく、買い替えないといけません。放電を避けるために、マイナス端子やメインヒューズを抜いておきましょう。

バッテリーは温度変化で劣化することもあります。バッテリーを取り外し、温度変化の少ない室内で保管する方法も効果的です。

バッテリーは、10mmのスパナやラチェット、プラスドライバーで簡単に外せます。マイナス端子を外してからプラス端子を外せば、ショートすることはありません。冬眠の際は、ぜひチャレンジしてみてください。

⑦ バイクカバーをかける

バイクカバーをかける

バイクカバーはバイクを紫外線や雨風、ホコリから守るためにちょっといいのを買った方が良いです。

屋外保管の場合は、防水性と透湿性が高く、裾が絞れるカバーを選ぶと良いでしょう。カバーの擦れや湿気予防にバイクを毛布などで包むと効果的です。たまに裾を上げて湿気を逃がすとサビを防げます。屋内保管の場合でも、通気性の良いカバーを使用することで、ホコリや湿気によるサビを防ぎます。

冬でも紫外線は降り注ぐので、樹脂パーツの劣化や白化を防ぐために、バイクカバーは必須アイテムです。

⑧ 防犯対策を怠らない

防犯対策を怠らない

冬の時期は特に防犯対策を怠らないことが重要です。

長期間乗らないバイクは、窃盗犯にとって格好の獲物。冬は人通りが少なくなる時間が多く、オーナーもバイクに乗らないので、犯行の発覚が遅れやすいです。愛車を守るために、しっかりと盗難対策を行いましょう

屋内に保管していても盗難されることはあるので、油断は大敵です。定期的にバイクの様子を見に行ってあげてください。ついでにタイヤの接地面を変えたり、カバーをめくってあげましょう。

※ キャブ車はコックオフ+キャブ内のガソリン排出!

キャブ車はガソリンタンクのコックをオフにし、キャブレター内のガソリン排出しましょう!

現行のバイクはインジェクション(FI)車が一般的ですが、キャブ車は要注意です。ャブレター内のガソリンは放置中も徐々に気化してため、燃料タンクからガソリンが少しづつ供給されています。長期間放置していると、タンク内のガソリンが減り、サビの発生やガソリンの劣化が起こります

キャブレター内のガソリンはドレンを緩めて排出するか、タンクのコックをオフにしてからエンジンをかけて使い切りましょう。

バイクの長期保管で大活躍するアイテム7選

愛車がより快適に冬眠できるアイテムをご紹介します。冬眠以外にも使い道があるアイテムを選んだので、季節を問わず大活躍してくれます。

エーゼット(AZ) CKM-001:金属の防錆

エーゼット(AZ) CKM-001
created by Rinker

AZのCKM-001は1本持っていて損はありません。ゴムやシールへの攻撃性はないので、どんなところにも気軽にシュッとひと吹きできます。オイルはサラサラでベタつかず、ホコリやゴミを寄せ付けにくい。

そして、水置換剤のおかげで、金属表面のわずかな水分も浮き上がらせます。洗車後に水が少し残っていても気にせず注油が可能です。同等商品と比べてリーズナブルなところもオススメ!

ワコーズ(WACO’S) F-1 フューエルワン:ガソリン酸化・劣化防止

ワコーズ(WACO’S) F-1 フューエルワン
created by Rinker

ワコーズのF-1 フューエルワンは、燃焼室・吸排気バルブ・インジェクターなどのフューエルラインの洗浄添加剤で知られていますが、冬眠時も活躍します。保管前にタンクに入れておくことで、ガソリンの酸化や劣化、さらには燃料タンクの腐食を抑制します!

冬眠明けにフューエルラインの洗浄もできるので、一石二鳥です。ただし、入れすぎると始動性の低下やパワーダウンの恐れがあります。ガソリンが20L以下の場合は1%を超えないように添加してください。

メルテック(meltec) バッテリー充電器 MP-200:バッテリー管理

メルテック(meltec) バッテリー充電器 MP-200
created by Rinker

バッテリーの状態によっては、マイナス端子を外していてもバッテリー上がりを起こすことがあります。MP-200はバッテリー充電器の中でもリーズナブルで購入しやすいモデルです。

ただ、能力値が低いので、充電に時間がかかるとの声もあります。でも、冬は乗らないので時間がかかっても問題なしです。ガレージにコンセントがあれば接続しておいて放置もできます。充電を急がないならコスパの高い充電器です。ただし、リチウムバッテリーには使用できません。

デイトナ(Daytona) インナーカバー:キズ・ホコリ防止

デイトナ(Daytona) インナーカバー
created by Rinker

デイトナ インナーカバーは、バイクカバーと擦れやすい場所だけカバーしてくれます。全体を覆うタイプだと、チェーンやタイヤでカバーの内側が汚れてしまいます。ハーフカバーなら汚れる心配は無く、装着も簡単です。

室内保管の場合でもホコリを防げる便利なアイテムです。

ディーアールシー(DRC) サイレンサープラグ:虫の侵入防止

ディーアールシー(DRC) サイレンサープラグ
created by Rinker

長期間放置していると、マフラーの穴から虫や小動物が浸入することがあります。エンジンをかけた瞬間「ピョーーン」と飛び出してきたり、嫌な臭いが漂ってきたり、想像するだけでキモチワルイ。そこで、物理的に蓋をして、侵入を防ぐのがサイレンサープラグです。

マフラー内に水が入ると、サイレンサーが劣化する恐れがあるので、洗車時も活躍します。

DAIM(ダイム) ここダメシート:ネコ対策

DAIM(ダイム) ここダメシート
created by Rinker

寒い時期はネコさんがシートの上で暖を取りがちです。爪とぎなんてされた日には心もズタボロになってしまいます。ネコさんを寄せ付けないために、ここダメシートを設置しておきましょう。

臭いで寄せ付けない「ネコ撃退シート」という商品もありますが、効果はイマイチのようです。やっぱり、物理的に寄せ付けない方法がベスト

ジェイトリップ(J-Trip) メンテナンススタンド:タイヤ変形防止

初期投資にお金がかかりますが、フラットスポットを防ぎ、メンテナンスもはかどるメンテナンススタンドは便利です。メンテナンススタンドに必要なアイテムは以下の3つです。

ジェイトリップ(J-Trip) ショートローラースタンド【JT-125】
created by Rinker
ジェイトリップ(J-Trip)  L受け【JT-104L2】
created by Rinker
ジェイトリップ(J-Trip) フォークアップスタンド【JT-113】
created by Rinker

ただ、慣れるまでは一人でスタンドを掛けることが難しいかもしれません。慎重に行うか知人にサポートをお願いしましょう。ブレーキレバーロックやタイラップで、フロントタイヤが転がらないようにすると、スタンドを掛けやすいです

また、フォークアップスタンドはフロントフォークの下部に差し込みます。フロントフォークの取り外しを行いたい場合は「フロントスタンド【JT-1162】」を選んでください。1.6倍ほど高いですが、私も使用しています。

ジェイトリップ(J-Trip) フロントスタンド【JT-1162】
created by Rinker

盗難や積雪が不安ならコンテナや屋内保管

冬眠中、盗難や雪によるダメージが気になる場合は、コンテナや屋内での保管を検討しましょう。壁に囲まれた屋内に保管することで、バイクを安全に冬眠させられます。

雪が多い地域は、バイクが雪に埋もれ、転倒による破損やサビが発生するリスクが増加します。コンテナなら頑丈なので、大雪の日でもバイクをしっかり守ってくれます。屋内保管では温度や湿度を管理しやすく、バイクを理想的な状態に保てます

さらに、屋外に比べて防犯面も高いです。鍵付きのコンテナや防犯カメラ付きの駐車スペースを利用することで、盗難のリスクが大幅に減少します。

コンテナや屋内ガレージを活用することで、冬眠中も愛車をしっかりと守ることができます。盗難や積雪が心配なライダーさんは一度、考えてみてはいかがでしょうか。

ベストシーズンに向けて愛車をねぎらおう

今回は、バイクの適切な冬眠方法と、長期保管で大活躍するアイテムをご紹介しました。冬眠させる前に、今シーズンの汚れや疲れをフレッシュさせて、しっかりとねぎらってあげたいですね。

冬眠中も愛車を放置せず、定期的に様子を見ることが大切です。タイヤの接地面を変えたり、換気を行って長期保管に理想的な状態を保ちましょう。あとは首を長くしてベストシーズンを待つだけ!冬眠準備、お疲れさまでした。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました