- MotoGPやスーパーバイクを観たい
- 視聴方法が多すぎて悩む
- どれがお得か教えて!
世界3大バイクレースといわれる「MotoGP」「スーパーバイク世界選手権(WSBK)」「世界耐久選手権(EWC)」。新世代ライダーの台頭やレギュレーション変更、各メーカーの激しい開発競争が絡み合い、今年も歴史に残る名勝負が生まれることは間違いありません!
すべてのレースを観てみたいけど、視聴方法が多すぎて選び方がわからない・・・。
そこでこの記事では、ロッシvsビアッジの火花散る対決でMotoGPにハマったカゲモトが、3大バイクレースの最適な視聴方法をご提案します!

MotoGPをお得に観るなら「Hulu」一択!録画してゆっくり観たいなら「日テレジータス」がオススメ。
スーパーバイクと世界耐久を観るなら「J SPORTSオンデマンド」が最安でした!
MotoGP・スーパーバイク・世界耐久の視聴方法まとめ
MotoGPが観れるサービスは、以下の4つがあります。
- Hulu:人気の動画配信サービス
- 日テレジータス:スポーツ専門のケーブルテレビチャンネル
- BS日テレ:幅広いジャンルが観れる日テレの衛星放送
- MotoGP VIDEOPASS:公式の動画配信サービス
スーパーバイク世界選手権(WSBK)、世界耐久選手権(EWC)を配信しているサービスは、以下の2つだけ。
- J SPORTS:国内外のさまざまなスポーツを配信するスポーツテレビ局
- J SPORTSオンデマンド:スポーツに特化した動画配信サービス
それぞれのサービスで視聴できるレースを表にまとめました。サービスの詳細については、表の下「詳しく見る」をクリックするとジャンプできます。
残念ながら、世界3大バイクレースを1つのサービスで観ることはできません。

世界3大バイクレースをすべて観戦するなら「Hulu」+「J SPORTSオンデマンド」の組み合わせが最安の3,006円です。
「Hulu」は、映画やドラマ、アニメ、バラエティ、スポーツなど幅広いジャンルの作品を楽しめる月額1,026円の動画配信サービス。
一方で「J SPORTSオンデマンド」は、さまざまなモータースポーツが観戦できる月額1,980円のコスパ最強サービスです。
MotoGPの視聴方法
MotoGPは配信サービスによって、放送内容が異なります。サービスによっては予選グループが決定するプラクティスが配信されません。各サービスの放送内容は、以下になります。
Huluはマルチアングル配信が楽しめる

![]() | |
サービス名 | Hulu |
月額料金 | 1,026円 |
配信内容 | 映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・スポーツなど |
対応デバイス | スマホ・タブレット・PC・テレビ(アプリ経由) |
Huluは、臨場感あふれるマルチアングル配信でMotoGPを楽しめます。熱い戦いを味わうための4つの映像は、以下のとおりです。
- 中継映像:日テレジータスで放送されているライブ映像
- オンボードカメラ:車体に搭載したカメラの映像
- ライブトラッキング:全選手の現在地を表示したCG映像
- 空撮カメラ:レースを上空から撮影した映像
マルチアングル配信によって、実況解説を聴きながら全体のレース展開を追うことができます。プラクティスやハイライト、再放送はありませんが、もっともエキサイティングできるサービスです。
- 4つのマルチアングル配信
- 月額料金が安い
- 2週間の見逃し配信
- 10万作品が見放題
- プラクティスが視聴できない
- 配信が終了すると見れない
- 最新の映画は少ない
- いろいろ観すぎちゃう
日テレジータスは視聴方法が豊富で録画も可能

![]() | |
サービス名 | 日テレジータス |
月額料金 | 1,529円~ |
配信内容 | モータースポーツ、野球、サッカーなどスポーツ全般 |
対応デバイス | テレビ(CS放送) |
日テレジータスでは、MotoGP決勝の実況中継をはじめ、予選前のプラクティス(練習走行)や選手への独占取材など、関連コンテンツも豊富に放送しています。放送された内容は、レコーダーを使用することで録画が可能です。
自分の好きなタイミングで視聴でき、解約しても見直せる点がメリットです。
日テレジータスの視聴には、衛星放送やケーブルテレビ、光回線テレビとの契約が不可欠。視聴できるサービスは、以下のとおりです。
スカパー!と光回線テレビを契約している場合、チャンネルを追加することで視聴できます。そして、J:COMとひかりTVは月額料金だけで視聴可能です。どのサービスとも契約していない場合は、回線やケーブルを引く工事費用が必要になるため、ハードルはやや高め。
自宅にいながら、いろんな番組を楽しみたい人にはJ:COMやひかりTVがオススメです。これからインターネット回線の契約や乗り換えの予定があるなら、高品質なのにシンプルに安くて速い「GMOとくとくBB光」とセットで契約すると初期費用を抑えられます。
- プラクティス、ハイライトが観れる
- 放送を録画できる
- 定期的に再放送がある
- 15日間の見逃し配信
- 中継映像のみ
- 初期費用が掛かる
- 他チャンネルも登録したくなる
BS日テレは見どころだけ押さえたい人向け

![]() | |
サービス名 | BS日テレ |
月額料金 | 0円 |
配信内容 | モータースポーツ、バラエティ、ドラマ、ニュース |
対応デバイス | テレビ(BS放送) |
BS日テレなら、ハイライトで要点を押さえた視聴が可能です。MotoGPの見どころをまとめた番組が放送されているので、サッとレース展開を把握するのに役立ちます。
視聴には衛星放送が視聴できる環境が必要です。BS日テレのために視聴環境を整えるなら、もう少し予算を上げて、日テレジータスを選んだ方が幸せかもしれません。
- 無料で観れる
- 放送はハイライトのみ
- 衛星放送を観れる環境がいる
MotoGP VIDEOPASSは過去レースも視聴可能

![]() | |
サービス名 | MotoGP VIDEOPASS |
月額料金 | 29.99€ (約4,700円) 年間:139.99€ (約22,500円) |
配信内容 | MotoGPのレース映像、インタビュー |
対応デバイス | スマホ・タブレット・PC・テレビ(アプリ経由) |
MotoGPVIDEOPASSはライブ中継だけでなく、過去の名レースを含めた膨大な記録を視聴できます。
バレンティーノ・ロッシやケニー・ロバーツJr.が活躍した過去の名勝負や、初参戦のドゥカティに優勝をもたらしたロリス・カピロッシの活躍、2000年代の4ストロークと2ストロークが同時に走るカオスなレース映像など、手に汗握るレースを振り返ることが可能です。
レースの合間にインタビューや特集動画も豊富に用意されているのでMotoGPファンにはオススメ!・・・したいのですが、全編を通して英語なので、人を選んでしまいます。

英語が得意ならすぐに契約したい!
- 4つのマルチアングル配信
- 4.5万本の動画が見放題
- MotoEも視聴可能
- 言語は英語のみ
- かなり残念
- 日本語対応を求む
スーパーバイク・世界耐久選手権の視聴方法
市販車ベースのバイクが参加するスーパーバイク世界選手権(WSBK)と、鈴鹿8耐が有名な世界耐久選手権(EWC)の放送はJ SPORTS系列のみです。さらに、J SPORTS系列だけでしか見ることができないスポーツが盛りだくさんにあります。
J SPORTS系列は配信サービス「J SPORTSオンデマンド」とケーブルテレビ「J SPORTS」から選ぶことが可能です。
J SPORTSオンデマンドはコスパ最強!

![]() | |
サービス名 | J SPORTSオンデマンド |
月額料金 | モータースポーツパック 1,980円 / U25割 990円 総合パック 2,640円 / U25割 1,320円 |
配信内容 | スーパーバイク、世界耐久選手権、SUPER GT 、ダカールラリーなど |
対応デバイス | スマホ・タブレット・PC・テレビ(アプリ経由) |
J SPORTSオンデマンドなら、スーパーバイクや世界耐久選手権だけでなく、あらゆるモータースポーツのレースを観戦できます。視聴できるレースは、以下のとおりです。
- スーパーフォーミュラ(F1)
- SUPER GT
- WRC世界ラリー選手権
- 世界耐久選手権(WCE) ←車のレース
- デイトナ24時間レース
- モータースポーツ情報番組「MOTOR GAMES」
無料で観れるモータースポーツ情報番組「MOTOR GAMES」も絶賛配信中です。番組では、ドリフト選手権「FORMULA DRIFT」や86/BRZレース、vitzレースなどが楽しめます。
J SPORTSオンデマンドはモータースポーツ好きにはコスパ最強のサービスです。モータースポーツ以外の試合も観戦したくて総合パックに加入したとしても「J SPORTS」より安く視聴できます。

25歳以下なら半額で視聴できる点もうれしいですね。
- 見逃し配信、倍速再生
- いろんなモータースポーツが楽しめる
- 録画できない
- 配信が終わると見れない
J SPORTSは録画が可能

![]() | |
サービス名 | J SPORTS |
月額料金 | 2,944円~ |
配信内容 | モータースポーツ、野球、サッカー、ラグビー、サイクルロードレースなど |
対応デバイス | テレビ(CS放送) |
J SPORTSなら、WSBKやEWCを録画してじっくり楽しめます。毎年開催されるレースを録画してコレクションするならJ SPORTSがオススメ。
ただ、J SPORTSはCS放送のため、衛星放送やケーブルテレビ、光回線テレビとの契約が必要になります。視聴できるサービスは、以下のとおりです。
多くのサービスでは、光回線などの通信料とJ SPORTSのチャンネル視聴料が必要です。でも、J:COMのTV シン・スタンダードプランに入ると、J SPORTSオンデマンドが無料で視聴できるのでお得感があります。
J SPORTSはLIVE中継だけではなく、24時間以内の録画放送になる場合もある点は注意が必要です。

スポーツの試合だけ視聴したいならJ SPORTS。映画やドラマも視聴したいならJ:COMがオススメ。
- 放送を録画できる
- 色んな試合が視聴できる
- 初期費用が掛かる
- 24時間以内の録画放送になる
- 番組が休止になる可能性がある
- 他チャンネルも登録したくなる
世界3大バイクレースを手軽に観戦しよう!
今回は「MotoGP」「スーパーバイク世界選手権(WSBK)」「世界耐久選手権(EWC)」の視聴方法について詳しく解説しました。自分に合った視聴方法は見つかったでしょうか。
もっとも手軽にバイクレースを視聴する方法は、HuluとJ SPORTSオンデマンドを活用することです。両方に加入したとしても、3,000円ほどで観戦できます。
さらにHuluなら、最新のアニメやドラマ、映画など、10万本以上の動画の中から自分に合った作品を選ぶことが可能です。ダウンロードしておけば、電波の届かない場所でも楽しめるので、海上を走るフェリーの中でも活躍します。
例年以上に盛り上がりを見せるバイクレース。自分に合ったお得な方法で観戦して楽しみましょう!
ではまた!
コメント