- ツーリングに向けて情報を集めたい
- バイクでも立ち寄りやすい美味しいお店はどこ?
- お店周辺のツーリング情報も教えて!
「おいしいご飯を食べたい!」「ご当地グルメを知りたい!」「ツーリングも楽しみたい!」という欲望を叶える、それが絶品バイクめしです。
ご紹介するお店は、ご当地グルメやB級グルメ、ラーメンやカフェランチ、さらにはテイクアウトを利用したピクニックツーなど、実際にうかがって魅力的に感じたお店の情報と駐車場情報をお届け。そして!ツーリングプラン作りに役立つ、周辺のオススメスポットや快走ルートもご紹介します。
今回は、京都府舞鶴市の「坂根食堂」にお邪魔しました。

ご紹介するスポットやルートの一部は、ツーリングマップルを参考にして探しています。
ツリマはバイクライフには欠かせない、永遠のベストセラーです。
今日のツーリンググルメ

舞鶴グルメといえば海鮮料理や海自カレー、肉じゃがが有名ですが、舞鶴のソウルフードをご存じですか?
私は知りませんでしたが、たまたま入ったお店が地元民に愛されているお店だったのです。
と、言うことで舞鶴では知らない人はいないと言われる名店にて、愛され続ける料理をいただきます!
坂根食堂

舞鶴の西と東をつなぐ国道27号線のすぐ近くに坂根食堂はあります。
外観は飾り気のない地域密着な雰囲気があります。

店内は町の定食屋さんって感じで、なんだか落ち着きます。
テーブル席のみですが広々と配置されているので手荷物が多くても安心。
坂根食堂のメニュー
メニューは店内奥の壁にしかありません。

昔ながらの定食屋さんって感じのラインナップ。
店主におすすめを聞くと、間髪入れずに「ほとんどのお客さんはこれです!」と、教えていただきました。
これは食べるしかない!
ヅルいい!舞鶴

舞鶴市は京都府北部、日本海に面した街。
東には明治、昭和時代の旧海軍施設、西には江戸時代の城下町や情緒のある町並みが今でも色濃く残っています。
歴史を「見る」・海鮮を「食べる」・海で「遊ぶ」と、観光資源の多いステキは街なのです。
ツーリング以外でもじっくり楽しみたいですね。

ちなみに舞鶴市の名前の由来は「田辺城の別名、舞鶴城から説」と「舞鶴湾の形から説」があるぞ。
どちらも鶴が翼を広げて舞っているように見えることから舞鶴となったそうな。
そんな舞鶴市のキャッチコピーは「ヅルいい!舞鶴」。
ずるい+舞鶴+良いを掛け合わせた言葉。
「魅力がありすぎてずるいわ~」ってことらしいです。
それでは、いただきます!
肉うどん 700円

こちらが地元民から愛される名物、肉うどんです。
お肉が表面を覆っていてうどんが見えず肉吸いみたいになってます。

お出汁は昆布が利いた透明感のあるアッサリ系。
甘さは控えめですが牛肉の旨味をしっかり感じます。
ほとんど飲んでしまいました。

うどんは柔らかいですがブツブツ切れず絶妙な塩梅。
讃岐うどんを食べ慣れている人はびっくりするかもしれませんが、博多うどんほど柔らかくはありません。
ボリュームはちょうどいい感じ。
おにぎりをいっしょに注文してもよかったかな。
カツカレー 780円
舞鶴といえばカレー!

THE 定食屋さんっぽい懐かしい黄色のカレーが登場!
ルーは片栗粉でとろみをつけたタイプで、スパイスの刺激は控えめ。
深みがあるのにあっさりしていて重くない。
具には豚肉スライスがたっぷりで、野菜は見当たりませんが溶け込んでいるのか甘みを感じます。
カツはごはんが隠れるくらい大きいですが薄め。
中は柔らかく衣はサクサクでペロッと食べられます。
ご飯とルーの量がちょうどなので配分を考えないとどっちかが余ってしまうかも。
ボリュームは満足でした!
ごちそうさまでした。
気になるメニューが多すぎる!
佇まい通りの懐かしく心温まる味を楽しむことが出来ました。どれも期待どおりのおいしさ!
オムライスや冷やし中華そばもよく注文されていたので、次回食べてみたいです。
きっとおいしいでしょう。
舞鶴に訪れた際はぜひ立ち寄ってみてください。
京都府のオススメツーリングスポット

坂根食堂の周辺のツーリングルートとスポットを紹介します。
舞鶴には山も海もあってヅルいいですね。
京都府道74号 舞鶴綾部福知山線

綾部と舞鶴をつなぐ国道27号線、便利ですが街中を走るのにも飽きた頃でしょう。
途中から分岐する府道74号線を進みます。
全長12キロほどで交通量の少ない集落と山道が大半を締めます。
序盤は1車線~2車線の快走路で途中から川の横を走ることができます。
どこでも川遊びが出来そうなくらい浅くてきれい。


途中、分かりにくい分岐に気づけず直進してしまったのでUターン。
路面の手書きの矢印を見落とさないようにしてください。
5kmほど走り、峠に近づくにつれて路面状況が悪くなってきます。


山道感が増して気持ちが良く、急なコーナーや勾配もなく楽しく走れます。
ただ、木漏れ日は砂や小石が落ちていても気づきにくいので、大きな石を踏まないように進んでください。
峠を越えれば再び快走路が始まります。
大浦半島 西部
2羽の鶴をイメージしたクレインブリッジを渡れば、海や山を間近に感じられる景色の良いルートがあります。

橋を渡ってすぐの丁字路を左折すると、海がよく見える海岸沿いの道があります。

道沿いには牡蠣小屋や豪華客船を利用した関西電力のPR館。
海抜3mで海が近く気持ちがいい!


田園を抜けてすぐの丁字路を左折しトンネルを二つ抜けると目の前に海が広がります。
映画のワンシーンみたいで息をのむ景色!

目の前に見えるのは瀬崎浜。
青くてきれいな海沿いを走ることができますが行き止まりになります。


舞鶴にはまだまだたくさんのオススメスポットがありますが、今回はここまで!
景色の良い展望台も多いので、ぜひ時間をたっぷり使って散策してみてください。

さらに周辺ルート、スポットを探すならツリマがオススメ!


店舗情報
店 舗 名 | 坂根食堂 |
公式サイト | – |
住 所 | 〒625-0087 京都府舞鶴市余部下761 |
電話番号 | 0773-62-1644 |
予 約 | 不可 |
営業時間 | 10:30~19:00 |
定 休 日 | 毎週木曜日 |
席 数 | テーブル 24席 |
駐 車 場 | 店舗前4台 |
バイクの駐車場所

専用駐車場はありません。店舗前の歩道、車道寄りなら駐車可能とのことでした。
ツーリングスポット情報
京都府道74号 舞鶴綾部福知山線
大浦半島 西部
舞鶴親海公園には関西電力のPR館のほかに、トイレ、公園、レストランがあります。
コメント