- ツーリングで温泉に入りたい
- 手軽に入れる施設はどこ?
- バイクにおすすめの日帰り温泉を教えて!
日帰り温泉は、ツーリングの目的地になったり、帰りにサッと汗を流せたりと、バイクとの相性がバツグンです。ところが、バイク乗り視点の情報がまとまっていないので、タオルやシャンプーの有無、最終受付などが把握しづらいのが現状です。
ライダーが欲しい日帰り温泉情報がまとまったサイトがあればいいのに。
そこでこの記事では、大阪発・北方面から厳選した日帰り天然温泉7軒をご紹介。施設の詳細はもちろん、タオル・アメニティ・ロッカーの有無やヘルメットの扱い、駐車場情報まで、ライダーの疑問を解決します。

どんなツーリングシーンでも立ち寄りやすい日帰り温泉が見つかります。
大阪発・北方面|バイク向け日帰り温泉Googleマップと選定条件
大阪発・北方面で立ち寄りやすい日帰り温泉を、Googleマップで一覧できるようにまとめました。気になる温泉のピンをタップすると、基本情報を確認できます。
そして、バイクで行きやすい日帰り温泉を見つけるため、次の基準で厳選しました。
大阪から大きく離れず、市街地を避けたことで、ツーリング中に立ち寄りやすくなっています。入浴料が控えめな天然温泉なので、財布にも体にも優しい温泉ばかりです。
さらに、バイク乗りが気になるポイントも確認済み。
- 最終受付
- 駐車スペースの使い方
- ヘルメット預かりの可否
- タオル、アメニティの有無
- 食事処
カゲモト独自の基準を設けたことで、どの日帰り温泉を選んでも、ルートに組み込みやすくなっています。それでは、おすすめ日帰り温泉を、各エリアに分けてご紹介します。
大阪府|能勢エリアの日帰り温泉
能勢エリアは、大阪府北部の里山エリアです。街から距離が離れすぎず、峠道と短めのワインディングを組み合わせたショートツーリングや、遠出した帰りに立ち寄りやすい温泉をご紹介します。
能勢温泉|大阪府豊能郡

能勢温泉は、自家源泉100%の単純弱放射能泉を楽しめる日帰り温泉です。さらりとした肌ざわりの天然ラジウム温泉を、大浴場と日本庭園を望む露天風呂で味わえます。
食事は、能勢温泉の農場で収穫したお米や、地元農家で採れた野菜を使った料理を提供している点が特徴です。3日前までに予約すれば、こだわりの日帰り会席料理を楽しめます。
また、土日祝には予約不要の「セルフカレーランチ」が設定されており、カレーとサラダ、入浴がセットになったプラン(2,000円)が利用できます。セルフカレーランチは11:30〜14:00(L.O.13:30)の時間帯で、おかわりは自由。食事をしっかり取ってから温泉を楽しめる大満足なプランです。
| 営業時間 | 平日 11:00~21:00(最終受付20:00) 土日祝 10:00~21:00(最終受付20:00) |
| 定休日 | 火曜日(臨時休館日あり) |
| 入浴料 | 平日 1,000円 土日祝 1,100円 |
| タオル | タオル 100円(販売) / バスタオル 150円 |
| アメニティ | シャンプー / リンス / ボディソープ ほか |
| 駐車場 | 100台 / 無料 / 舗装 バイク専用スペースあり |
| 電話番号 | 072-734-0041 |
| 公式サイト | https://noseonsen.jp/ |
泉質・設備
- 泉質:アルカリ性単純弱放射能温泉
- 湯舟:内風呂 / 露天風呂
- サウナ:なし
- 食事処:館内レストラン
- ロッカー:鍵付き 無料
- ヘルメット預かり:可能
バイク用駐車スペースは施設左側の喫煙所横にあります。
山空海温泉|大阪府豊能郡

山空海温泉は、大阪府豊能郡能勢町の山あいにある小規模な日帰り入浴施設です。川沿いの敷地に素朴な建物が建ち、男女別の浴室が1つずつというシンプルなつくりで、いわゆる秘湯に近い雰囲気があります。
浴室には3つの浴槽があり、約40〜43℃前後の熱い湯、32〜36℃前後のぬる湯、約18℃の源泉そのままの冷泉が用意されています。硫黄が香る冷泉を、加水せずに加温して使っている点が特徴です。
熱い湯と冷泉を交互に浸かる温冷浴を目的に訪れる入浴客も多く、大阪では数少ない硫黄系の源泉かけ流しを楽しめる施設として知られています。
| 営業時間 | 4〜9月 平日 10:00〜18:00(最終受付18:00) 土 10:00〜19:00(最終受付19:00) 日・祝 8:00〜19:00(最終受付19:00) 10〜3月 平日 10:00〜17:00(最終受付17:00) 土 10:00〜18:00(最終受付18:00) 日・祝 8:00〜18:00(最終受付18:00) 定休日の祝日営業 10:00〜18:00(最終受付18:00) |
| 定休日 | 木・金曜日 |
| 入浴料 | 1,000円 |
| タオル | なし |
| アメニティ | なし |
| 駐車場 | 10台 / 無料 / 舗装 バイク専用スペースあり |
| 電話番号 | 090-7887-0995 |
| 公式サイト | https://www.town-of-nose.jp/member/sankuukaionsen |
泉質・設備
- 泉質:炭酸水素ナトリウム硫黄泉
- 湯舟:内風呂
- サウナ:なし
- 食事処:なし
- ロッカー:鍵付き 無料
- ヘルメット預かり:可能
駐車場から施設までは50mほどあります。一般的な温泉と比べると独特な雰囲気があり、好みが分かれやすい温泉といえます。なお、山空海温泉では見学のみの入館はできません。
京都府|亀岡・南丹エリアの日帰り温泉
亀岡・南丹エリアは、川沿いや渓谷、ダム湖周辺の道が気持ちいいエリアです。ツーリング中の休憩でも利用しやすい温泉をご紹介します。
渓山閣(湯の花温泉)|京都府亀岡市

渓山閣は、京都・亀岡の「三都の奥座敷」と呼ばれる湯の花温泉にある旅館で、日帰り入浴にも対応している施設です。無色透明のラジウム温泉を加温・循環利用しており、神経痛や筋肉痛、冷え性、疲労回復などに適応があるとされています。
露天風呂からは庭園越しに山の空気を感じながら湯に浸かれます。日によって日帰り営業の有無や受付時間が変わることがあるため、出発前に公式サイトの「日帰り温泉の営業(○・×)」表示を確認しておくと安心です。
| 営業時間 | 11:00~20:00(最終受付20:00) |
| 定休日 | 不定休 |
| 入浴料 | 1,000円 |
| タオル | タオル 200円 / バスタオル 400円 |
| アメニティ | シャンプー / リンス / ボディソープ |
| 駐車場 | 80台 / 無料 / 舗装 バイク専用スペースあり |
| 電話番号 | 0120-417-004 |
| 公式サイト | https://www.keizankaku.com/ |
泉質・設備
- 泉質:アルカリ性単純弱放射能温泉
- 湯舟:内風呂 / 露天風呂 / 寝湯ジャグジー
- サウナ:あり
- 食事処:食事処 はなかれん
- ロッカー:鍵付き 無料
- ヘルメット預かり:可能
食事処「食事処 はなかれん」の営業時間は11:00~15:00です。「京料理さくら」は休業中になっています。
ひよしフォレストリゾート 山の家(安鳥温泉)|京都府南丹市

山の家は「道の駅 スプリングスひよし」と同じ日吉エリアにある山側のリゾート施設です。山の家は、コテージやキャンプ場、本館の天然温泉がまとまった、森寄りの静かなエリアに位置しています。
湯舟は内風呂のみで、3人も入ればいっぱいになるくらいのコンパクトなサイズ。ソロで落ち着いて浸かりたいときに向いた温泉です。
併設の食事処「山の宴ろまん食堂」では、平日は定食や丼もの中心のレギュラーメニューを提供し、週末と祝日は限定メニューを用意しています。賑やかなエリアから離れ、ゆっくり一休みしたいときにおすすめの施設です。
| 営業時間 | 14:00~22:30(最終受付22:00) |
| 定休日 | 年中無休 |
| 入浴料 | 400円 |
| タオル | タオル 200円(販売) / バスタオル 200円 |
| アメニティ | シャンプー / リンス / ボディソープ |
| 駐車場 | 20台 / 無料 / 舗装 |
| 電話番号 | 0771-72-3535 |
| 公式サイト | https://yamanoie.kyoto/ |
泉質・設備
- 泉質:ナトリウム-塩化物温泉
- 湯舟:内風呂
- サウナ:なし
- 食事処:山の宴ろまん食堂
- ロッカー:なし
- ヘルメット預かり:可能
食事処「山の宴ろまん食堂」の営業時間は11:30〜14:00 / 18:00〜21:00(Lo.20:00)です。味しみ豆腐と国産牛をご飯に乗せた名物「がべまんま定食」や、ときどき味変する「旨味からあげ定食」などの定食メニューがあります。
兵庫県|丹波・丹波篠山エリアの日帰り温泉
丹波・丹波篠山エリアは、盆地と里山、城下町が組み合わさったエリアです。目的地としても選びやすい温泉をご紹介します。
こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷|兵庫県丹波篠山市

こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷は、一億年前の地層(地下1,300m)から湧出する食塩泉を使用した、源泉かけ流しの日帰り温泉施設です。丹波石を積み上げた岩風呂や丹波焼を使った陶板風呂など、特徴的な湯舟が楽しめます。
2タイプの湯舟は、男湯と女湯で入れ替え制になっており、訪れるタイミングによって浴場の雰囲気が変わる点も特徴です。
館内には食事処「ぬくもり亭」のほか、土産物売場や農産物直売所があり、敷地内には手作りジェラートショップ「アイスクリーム工房 和」や豆腐工房「夢豆腐」なども併設されています。
入浴が目的でない場合でも、スイーツが楽しめる休憩ポイントとして立ち寄りたくなる施設です。
| 営業時間 | 10:00~21:00(最終受付20:30) |
| 定休日 | 火曜日 |
| 入浴料 | 800円 |
| タオル | タオル 200円 / バスタオル 500円 |
| アメニティ | シャンプー / リンス / ボディソープ |
| 駐車場 | 300台 / 無料 / 舗装 バイク専用スペースあり |
| 電話番号 | 079-590-3377 |
| 公式サイト | https://yume-konda.com/ |
泉質・設備
- 泉質:アルカリ性単純弱放射能温泉
- 湯舟:内風呂 / 露天風呂
- サウナ:あり
- 食事処:ぬくもり亭
- ロッカー:あり(鍵付き 無料)
- ヘルメット預かり:可能
バイク用駐車スペースは施設右側に6台分あります。ポーチ付きタオルが250円で発売中です。食事処「ぬくもり亭」の営業時間は平日は11:00~14:45、土日祝は11:00~15:00 / 17:00~20:00になっています。
国領温泉助七|兵庫県丹波市

国領温泉 助七は、山と田園に囲まれた静かな一軒宿で、丹波市内で唯一の天然温泉を引く旅館です。内湯には温度の異なる湯舟が二つと、あずまや風の屋根付き露天風呂が一つあり、多量のラドンと鉄分を含んだ褐色のにごり湯を楽しめます。
個室で利用できる温泉付き食事プランもあり、季節の会席料理や但馬牛のすき焼き・しゃぶしゃぶ、冬季のぼたん鍋などを提供しています。別料金で貸切家族風呂(1時間 4,000円)も利用できるため、夫婦やカップルのタンデムツーリングにもおすすめです。
| 営業時間 | 12:00~18:00(最終受付18:00) |
| 定休日 | 不定休 |
| 入浴料 | 700円 |
| タオル | タオル 300円(販売)・バスタオル 200円 |
| アメニティ | シャンプー / リンス / ボディソープ |
| 駐車場 | 30台 / 無料 / 舗装 |
| 電話番号 | 0795-75-0010 |
| 公式サイト | https://www.sukeshichi.jp/ |
泉質・設備
- 泉質:単純二酸化炭素冷鉱泉
- 湯舟:内風呂 / 露天風呂 / 家族風呂
- サウナ:なし
- 食事処:なし
- ロッカー:あり(鍵付き 無料)
- ヘルメット預かり:可能
温泉付きお食事プランは3時間制で個室を利用できます。時間帯は11時〜15時と17時〜の2部制で、季節の会席料理(6,325円)などのプランを提供しています。
tanoshic resort 西紀荘(草山温泉)|兵庫県丹波篠山市

西紀荘は、寛永の時代から続く草山温泉の自家源泉を引いている宿泊施設です。茶褐色に濁った湯は、水面から20センチ先も見えないほどの濃さがあります。
鉄分が多く金色がかって見えることから「金泉」とも呼ばれるのが特徴です。湯舟は内湯のみのシンプルな構成で、海水の約1.5倍の塩分を含む強塩泉を落ち着いた雰囲気の浴室で味わえます。
館内の「Cafe & bar 草山の森」では、地元食材を使ったメニューとスイーツ、ドリンクを提供しています。小さな山小屋の食卓をテーマに、丹波篠山の食材を使ったプレートや軽食が中心で、デザートにオリジナルケーキやパフェなどをそろえています。
| 営業時間 | 11:00~20:00(最終受付20:00) |
| 定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
| 入浴料 | 600円 |
| タオル | タオル 450円(販売) / バスタオル 200円 |
| アメニティ | シャンプー / リンス / ボディソープ |
| 駐車場 | 40台 / 無料 / 舗装 |
| 電話番号 | 079-592-0045 |
| 公式サイト | https://tambasasayama-nishikisou.com/ |
泉質・設備
- 泉質:ナトリウム-塩化物強塩冷鉱泉
- 湯舟:内風呂
- サウナ:なし
- 食事処:Cafe & bar 草山の森
- ロッカー:あり(鍵付き 無料)
- ヘルメット預かり:可能
バイク専用駐車場はありませんが、入り口付近に屋根付きのスペースがあるため、雨天の利用も安心です。
【番外編】大阪府|高槻エリアの日帰り温泉
本記事の基準からは外れますが、大阪でも屈指の景勝地に建ち、湯舟から景色を間近に感じられる温泉を1軒、番外編として紹介します。
摂津峡 花の里温泉 山水館|大阪府高槻市

山水館は、断崖や奇岩、滝が続く芥川の渓谷「摂津峡」に面した温泉旅館で、日帰り入浴にも対応しています。療養泉として認められた重曹泉と、ラドンを含むアルカリ単純泉という2つの源泉を持ち、渓流沿いの露天風呂と内湯でそれぞれの湯を楽しめます。
露天風呂は、山肌の岩や木立を生かした造りで、渓谷を流れる川の音を聞きながら入浴できる点が特徴です。入浴料は本記事の基準よりやや高めですが、レンタルタオル付きなので、手ぶらでも追加料金はかかりません。

山水館へ続く道に通行禁止の看板がありますが、宿泊・入浴の利用者は通行して問題ないそうです(施設に確認済み)。
| 営業時間 | 11:30~15:00 / 16:00~20:00 (最終受付19:00) |
| 定休日 | 火曜日(臨時休館日あり) |
| 入浴料 | 1,400円 |
| タオル | レンタルタオル付 |
| アメニティ | シャンプー・リンス・ボディソープ ほか |
| 駐車場 | 50台 / 無料 / 舗装 バイク専用スペースあり |
| 電話番号 | 072-687-4567 |
| 公式サイト | https://www.sansuikan.com/ |
泉質・設備
- 泉質: 内風呂 ラドン含・アルカリ性単純泉 / 露天風呂 ナトリウム-炭酸水素塩泉(重曹泉)
- 湯舟:内風呂 / 露天風呂 / ジャグジー / 貸切風呂
- サウナ:なし
- 食事処:なし
- ロッカー:あり(鍵付き 無料)
- ヘルメット預かり:可能
食事処はありませんが、2人以上から利用できる温泉付き食事プランがあります。内湯と半露天が楽しめる貸切風呂(1時間 7,700円)もあります。詳細は公式サイトでご確認ください。
また、駐車場の台数は限られているため、公式サイトでは入浴前後30分の利用を目安にするよう案内されています。ゆっくり湯舟につかりたいときは、公園入口付近(徒歩約5分)の観光協会駐車場(有料)の利用も検討しましょう。
気になる温泉を選んで北方面ツーリングに行こう!
大阪発・北方面の日帰り温泉を、カゲモト独自の基準で厳選して7軒お届けしました。どの施設もツーリングで立ち寄りやすく、温泉としても魅力たっぷりです。
温泉とあわせてランチや周辺のツーリングスポットも探したい場合は、「絶品バイクめし」もチェックしてみてください。
なお、施設情報は執筆時点の情報をもとにしています。出発前に公式サイトなどで確認しておくと安心です。Googleマップを保存して、ツーリングルートや時間帯に合う温泉選びに活用してください。
ではまた!



コメント